
スマートフォンや、タブレット、ノートパソコンなどの普及に伴い、近年、空の上でも無線LAN対応端末を対象とした有料の機内WiFiサービスがあります。これによって、飛行機内でもホームページの閲覧、メールや、メッセージのやり取り、SNSの更新などを行うことができるようになります。飛行機内での電子機器の使用について見てみましょう。
飛行機内で電波はNG
飛行機に乗ったら、携帯の電波はNGだと思っている人もいるかもしれませんが、2014年9月から航空機内の電子機器使用について一部制限の緩和が実施されました。これによって、飛行機内でも携帯電話や、電子機器の使用ができるようになってきています。
主要航空会社では、飛行機内での電子機器の使用について「電波を発しない状態に設定することで、機内でも受信済みのメールの確認、音楽プレーヤー機能などを利用できる」としています。
WiFiが使える飛行機が登場!
飛行機内でのポイントは、電波を発しない状態に設定すること、とあります。これから考えるとフライト中にはインターネットは使用できないのかと思いますが、そうでもありません。航空会社が運営するWiFiを利用すれば、フライト中でもインターネットの閲覧などができるのです。これを使うとスマホやタブレットを持っている場合は、無料で各種ビデオを見たり、観光情報を見たりすることができます。
また、有料サービスとしてインターネット接続ができるプランもあり、料金プランは1時間ごとのものと、1フライトごとのものがありますので必要に応じて選ぶとよいでしょう。
空の上の時間も有効活用
今までは、飛行機に乗ったら電源を切るのが常識でしたが、このように空の上でもWiFiが使えると長いフライトの合間を使い旅行先での観光プランを練ったり、旅先でのレストランを探したりすることができるので大変便利です。また、仕事のメールの確認やスケジュールの確認などができるので、飛行機内の時間をより有効に使えるようにもなります。
このように便利な飛行機内WiFiですが、いくつか注意点もあります。たとえば、インターネットの接続ができるのは離陸数分後からで、通信容量を圧迫するSkypeや、LINEの通話、ビデオ通話などは利用不可となっている場合が多いので気を付けましょう。また、このほかにも公衆無線LANであるため不正アクセスの危険などがあります。飛行機内WiFiを使う時は、セキュリティ対策を万全にしてから、自己責任で使うようにしましょう。
あわせて読みたい記事はこちら
■ 海外旅行前に要チェック!ネットが使えないことで起こる不便を把握していますか?
■ 渡航先でもSNSを楽しみたい! 海外でのデータ通信
■ 海外レンタルWiFi?SIMフリー?どっちを選べばいいの?
■ 海外の「無料WiFiスポット」を利用すると起こりうるリスクとは?
■ どれがベスト!? 海外でのデータ通信手段を比較
■ 【海外レンタルWiFi】複数の国を周遊する時の注意
■ 飛行機内で使える機械は?制限される通信とされない通信を見極めましょう
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!