
海外に長期滞在する方は、現地でスマートフォンを契約することも珍しくありません。そんな海外で購入したスマートフォンは、「技適マーク」がなければ日本で使い続けることは現状不可能です。今回は、海外で購入したスマートフォンを日本で使う場合についてお伝えします。
基本的に技適マークが無いとNG
そもそも「技適マーク」とは、通信回線に接続するスマートフォンが、日本で使用するために定められた基準に適合していることを示すためのマークです。技適マークの認定を受けるためには、総務省から登録を受けた財団法人電気通信端末機器審査協会などの審査に合格し、技術基準適合証明と技術基準適合認定を受ける必要があります。
日本で電波通信を利用するスマートフォンは、基本的にこの技適マークのある機種でなければなりません。国内で購入できる一般的なスマートフォンであれば、技適マークがあると考えて問題ないでしょう。しかし、海外で購入したスマートフォンの場合には、技適マークがないケースも存在します。あらかじめ技適マークの有無を確認しておきましょう。
2016年5月の法改正
2016年5月21日に、「電気通信事業法等の一部を改正する法律」が施工されました。これにより、海外で購入した技適マークのないスマートフォンでも、条件つきで電波通信を使用できるようになりました。その条件とは、「FCC認証」や「CEマーク」などのマークがつけられ、定められた技術基準を満たした機種であることです。つまり、新たに定められた基準を満たしていれば、海外で購入したスマートフォンに日本のSIMを挿入して利用することができるということになります。
使えないことはないが、法改正はあくまで観光客向け
2016年5月の法改正は、あくまで外国人観光客へ向けた改正でした。しかし、法律上は“外国人でなければならない”といった制限がないため、日本人が海外のスマートフォンを使えないことはありません。ただし、WiFiなどの無線LANやBluetoothなどの機能に関しては、技適マークがない場合には90日間以内の使用に限られています。どちらもスマートフォンの快適な利用のために欠かせない機能です。あくまで観光客向けの法改正ということで、日本で技適マークのないスマートフォンを使い続けるのには、難しいかもしれません。
技適マークのチェックを忘れずに
海外で購入した技適マークのないスマートフォンは、2016年5月の法改正によって、日本で電波通信ができるようになりました。ただし、そこにはさまざまな条件がある上、日本で使い続けるのにはやや無理があると言えるでしょう。法改正はあくまで外国人観光客向けのものなので、海外で購入したスマートフォンは、日本で使い始める前に技適マークの有無を確認しておくと安心です。
あわせて読みたい記事はこちら
■ 「うっかり」が大ごとに? 海外からの持ち込み・海外への持ち出しが禁止されているものに注意!
JALABCならレンタルWiFiの当日予約も可能です!
WiFiをレンタルするのを忘れてしまった!という方も安心!
空港到着・受取り前に当日インターネット予約ができます。
※当日レンタルの場合はカウンター在庫限りとなります
