
免税店とは、その名の通り税金が免除されたお店のことです。普段なら手を出さないブランド品や嗜好品も、空港免税店を使えばお得な価格で購入できます。
ただ、免税店を賢く利用するためにはいくつか注意点があるのも事実。何も考えずにたくさん買い物をすると、後から税金がかかったり、日本国内で買うよりも高い金額で買い物をしてしまったりすることもあるのです。
そこで今回は、空港免税店を賢く使って免税商品を安く買うためのポイントをご紹介します。
免税店は2種類ある!日本の免税店で日本人がお得に購入できるのは?
免税店の種類は、街中にある「Tax Free shop(市中免税店)」と、空港内にある「Duty Free Shop」の2種類です。
Tax Free Shop(市中免税店)とは

Tax Free Shop(市中免税店)とは、外国人旅行客が日本の商品を自国へ持ち帰って使うことを条件に、日本の消費税が免除される店舗のこと。買った商品を日本で使う場合は消費税がかかるので、日本に住んでいる日本人が市中免税店を利用してもお得にはなりません。
Duty Free shop(空港免税店)とは

日本人におすすめなのは、空港の出国ゲートを出た先にあるDuty Free shop(空港免税店)です。出国ゲートの先に広がるクリーンエリアは、厳密にいうと日本でもどこの国でもない場所なので、空港免税店の商品には「たばこ税・酒税・消費税・関税」が一切かかりません。 ですので、日本国内の店舗で購入するよりも、その分安く購入できるのです。
海外の免税店でお得に購入するチェックポイント
海外の空港にある免税店でお得に買い物をするコツは、「定価」と「日本円ならいくらか」を考えること。
同じ商品でも、日本と海外では定価が違います。特に海外ブランドの商品は、現地だと輸送費等がかかっていないため、定価が安く設定されています。単純に考えれば定価の安い国で買い物をした方がお得なので、気になる商品を見つけたら「日本の定価より高いのか安いのか」を調べましょう。
世界的なブランドの商品などであれば、行きに日本の免税店で価格をチェックしておいて、現地の空港で販売されている商品の値札と比べてどれくらい安いのかを計算するとわかりやすいです。
また、海外の空港免税店では、基本的に現地の通貨で買い物をします。ヨーロッパならユーロ払い、アメリカならUSドル払いです。為替レートによって「日本円だといくらになるのか」が変わってしまうため、事前に計算してから買い物を楽しみましょう。
海外の免税店では、日本より数十%安い金額で買える商品も多くあります。買うものを厳選すれば、日本で買うより何倍もお得に買い物できます。
免税店での購入がおすすめのものは?
免税店での購入がおすすめなのは、以下の商品です。
- 日本国内では手に入らない限定商品
- 日本で買うより定価の安い商品
- 衣料品
- ブランド品(特に毛皮・革製品)
- お酒
- タバコ
上記の商品は、海外から日本へ入ってくるときに高い関税やたばこ税、酒税等を上乗せされます。ブランド品の時計や化粧品などは関税がかけられていないので、消費税分しか安くなりません。税率の大きな商品であればあるほど免税店だと安く買えるので、購入する商品は吟味しましょう。
円高のタイミングがお得に購入できるとき!
海外の商品を安く買いたいなら、「円高」の時期に海外旅行をするのがおすすめです。円高と円安の違いがわからない場合は、1ドル100円が1ドル90円になると円高、1ドル100円から1ドル110円になると円安だと理解しておきましょう。
円高になると、日本円換算でより安く海外製品を購入できます。ただし、為替レートは世界的な景気の変動によって上下するため、海外旅行のタイミングでうまく円高になるとは限りません。
「円高だとお得」という部分だけ頭に入れておき、ニュースで「円高だ」といわれるようになったら海外旅行を計画することをおすすめします。
お得に購入できる免税品の注意点!課税になる場合も!
注意点①免税品の量や金額には制限がある
空港免税店を活用すると、ブランド品やお酒、たばこを普段より安く購入できてお得です。ただし、非課税で日本国内へ持ち帰ることのできる免税品の量や金額には制限があります。一定額・一定量以上の免税品を持ち帰る場合、入国時に各種税金を納める必要があるのです。
免税の上限は、以下を参考にしてください。
- 【お酒】 760ml入り3本まで(4本以上は課税)
- 【紙巻きたばこ】 200本まで
- 【加熱式タバコ】 個包装10個(アイコス200本、グロー200本、プルーム・テック50個分)まで
- 【葉巻】 50本まで
- 【その他たばこ】 250gまで
- 【香水】 オーデコロン、オードトワレを除いて2オンス(約56ml)まで
※詳しくはこちら > 財務省HP「海外旅行者の免税範囲」
なお、商品代金が20万円を超えると、20万円以内におさまる品物が免税になり、その残りの商品に課税されます。30万円の高級ブランドバッグなど、一個で20万円以上するものは、30万円の全額に課税されるので気を付けましょう。
注意点②購入した免税品をその場で自宅に郵送することはできない
出発前に日本の空港の免税店で買い物をして、買ったものをその場で自宅に配送してもらうことはできません。なぜなら、日本の空港で購入した免税品は、「一度海外に持ち込む」ということが前提で免税されているからです。
なお、2017年の関税法の一部改正により、これまで出発エリアのみで認められていた免税品の販売が、到着時についても可能となりました。
成田空港では2017年9月に「到着時免税店」がオープンし、外国製品の酒類、たばこ等の商品を取り扱っています。
また、羽田空港でも、2018年4月に到着時免税店がオープンし、24時間営業で酒類、たばこ類の商品を購入することができます。
酒類・たばこ類の購入を考えている方は、日本に帰国する際に購入すると、旅行中の荷物にならずに済むのでお勧めです。
各空港の免税店の詳細は下記HPをご確認ください。
- ・成田空港HP 免税店・ブランドモールマップ
- https://www.narita-airport.jp/jp/shops/malllist
- ・羽田空港HP 免税店検索
- https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/search_df.html
- ・関西空港HP ショップ検索>免税店
- https://www.kansai-airport.or.jp/shop-and-dine/shop?dutyfree=1
- ・中部空港HP フロアガイド/免税店一覧
- https://duty-free.centrair.jp/shop/floor/
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!