
「Go Toトラベルキャンペーン」の延長に向けて、調整が図られていますが、新型コロナウイルスの感染対策の意味でも、移動手段をマイカーで検討されている方も多いと思われます。
2020年9月18日から、宿泊とセットにすることで、高速道路料金もキャンペーン対象となったので、ご家族、グループでの旅行であれば、車を利用してお得に利用出来ますね。 また、Go Toの対象外にはなってしまいますが、車中泊というのも、徐々に人気が高まっています。
ここでは、車を利用した旅のお役立ち情報をまとめてみました。
1. 宿泊とセットで高速道路料金を安くするには?
利用方法は、専用Webサイト「STAYNAVI」からの予約が必要になるということ。そこから、「Go To高速道路周遊パス対象」アイコンのついている、宿泊施設の公式サイトからGo To トラベル対象の宿泊を予約します。全国の高速道路周遊パスが、最大35%引きでご利用いただくことができます。
ちなみにこちらは、ツーリングでの移動も対象なので、バイクで旅行を楽しみたい方にもおすすめです。
▼「STAYNAVI」Go To トラベルキャンペーンNEXCO特設サイト
https://staynavi.direct/nexco
2. 車中泊を快適に。おすすめグッズ7選

車中泊ですが、熊本地震の際に自宅に帰れない、避難所よりもプライバシーが守られる等のメリットはある中、エコノミークラス症候群になる人も多数発生との報道もあり、その頃からよく聞かれるワードになりました。昨今は、この車中泊はレジャーの一環として、かなり浸透しており、キャンピングカーの人気に繋がったり、キャンピングカー程本格的な設備はなくとも、キャンプ需要も高まったおかげで、普通乗用車の中でもアウトドア系車両の設備も、車中泊が可能なくらい、車内で長時間でも快適に過ごせるようになっています。
コロナ禍においては、公共交通機関を乗り継いで移動する、感染リスク回避策として、車での移動、車での旅行を検討している方、また、車中泊をしてみたいとお考えの方に、準備しておくと便利なグッズを7つご紹介します。
①スリーピングバック

いわゆる寝袋です。スリーピングバックの素材は季節によっても異なりますが、車中泊であれば、快適な睡眠のためにも、専用の寝具は準備していたいものです。睡眠不足では、特にドライバーの方は翌日の運転にも響きますので、身体を十分休めてくれる寝具を選びましょう。
②カーシェード、カーテン
こちらも快適な睡眠、プライベート空間を確保するためのグッズとなりますが、 公共の駐車場で車中泊する時など、安全性という意味でも、こちらは準備しておきましょう。
③ポータブル電源
ポータブル電源と言っても、さまざまなタイプがありますが、あるのとないのとでは大違い。現代社会において、電力は切っても切れないところ。大容量なら、ほとんどの家電に対応しています。 ただし、十数万円~と価格も高額なため、本格的にキャンプを始めたい、長期間での車中泊をするという方には良いですが、手軽に利用したいなら、レンタルがおすすめです。
▼「Rentio(レンティオ)」ポータブル電源レンタル
https://www.rentio.jp/t/genre/external-battery
④各種お掃除グッズ
車内で過ごす時間が増えると、飲食、移動中の揺れなどで、つい汚してしまった時にさっと掃除が出来るだけでも、快適空間が保たれます。電動ハンドクリーナー、通称「コロコロ」クリーナー(粘着クリーナー)、除菌シートなど、すぐに掃除が出来るグッズがあると便利です。
⑤ポケット型WiFiルーター
車での移動で特に長時間の場合、同乗者は移動中のエンタテインメントも楽しみたい所です。特にお子さんが同乗している家族旅行の場合、飽きさせないためにも、動画を見ながら、ゲームをしながら・・、あっという間に目的地というのが理想です。そんな時、ポータブルのポケットタイプのWiFiルーターがあると便利です。車中はもちろん屋外でも利用出来るので、家族でシェアして、スマホ、iPad、ゲーム機などを楽しみましょう。充電もシガーソケットタイプのUSB充電器で対応出来ます。
⑥LEDランタン
車のルームランプを使い続けると、バッテリーが上がってしまう可能性が あります。車中泊なら、照明器具として、ランタンがあると便利です。 優しい光で車内を照らしてくれる物から、USB充電式の機能搭載でモバイル バッテリーとしても使えるタイプの物など種類も豊富です。
▼「Rentio(レンティオ)」バルミューダThe Lantern L02A-BKレンタル
https://www.rentio.jp/products/bal-l02a-bk
⑦マット
フルフラットに出来る車種は問題ないですが、出来ない車種の場合、シートの床面を出来る限り平らになるようにするだけで、快適さに差が出ます。 少し値は張りますが、エアマットがあるとゆったり過ごすことが出来るでしょう。
3. コロナ禍、Go Toを利用して、車でのレジャーを楽しもう!
プライベート空間が保たれること、サービスエリアに立ち寄ってグルメを楽しんだり、好きな時間に好きな場所へ移動出来るというのが、車での旅行の醍醐味です。マイカーは持っていないという方は、レンタカー、カーシェアリングという利用方法もありますので、検討してみてはいかがでしょうか?安全運転で無理のないスケジュールを立て、どうぞ楽しい旅行をお楽しみください!
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!
