日本は、世界でもトップクラスにトイレの利便性や衛生面にこだわりを持っている国です。ショッピングモールやホテルのトイレはもちろんのこと、辺りにある公衆トイレまで掃除が行き届いています。そのため、海外に出てから「トイレが汚くてびっくりした」「トイレの使い方がわからない」といった悩みに直面する人が多いのです。
そこで今回は、多くの旅行者が実際に海外のトイレを使用して困ったことを紹介し、海外旅行中にトイレを安心して使うための対策をご紹介します。
海外のトイレの【衛生面】で困ること
海外旅行者に対して海外のトイレ事情を尋ねた場合、多くの人が真っ先に挙げるのが「トイレが汚かった」という感想です。
海外では日本ほど公衆トイレの衛生面に気を使っていなかったり、そもそも税金で公衆トイレの清掃費用を負担していなかったりするため、実質的に放置状態になっているケースも少なくありません。水洗式のトイレではないので汚物が飛び散っている、水洗式ではあるもののトイレが壊れていて水を流せない、水流が弱く汚物を流しきれていないといった状態のトイレも多いです。
そもそも、周囲から見えづらく個室になるトイレは犯罪の現場になりやすいため、あまり利用する人がいないという事情もあります。掃除の回数が少なく、メンテナンスもされていなければ、当然ながら悪臭も強くなります。
また、トイレットペーパーが補充されていなかったり、そもそもトイレットペーパーが備え付けられていなかったりすることも。故障や洗浄用のホースの利用によって床が水で濡れていれば、滑って転んだり服が汚れてしまったりする恐れもあるでしょう。
海外のトイレの【システム】で困ること
海外のトイレを利用していて困ることとして、見落としやすいのがトイレのシステムについてです。実は、トイレのシステムは国によって違います。一部を紹介すると、
- 入り口でチップを払った人だけが利用できる
- トイレットペーパーを流すことが禁止されている
- 便座がなく中腰で用を足すシステムになっている
- 施錠できない
- トイレットペーパーではなく備え付けのホースや水がめの水で洗う
といったシステムを備えている国が有名です。たとえば、ヨーロッパのトイレはあまり水流が強くないため、紙をなるべく使わないシステムになっています。フィリピンなど、東南アジア周辺のトイレも基本的に紙を流すことができません。紙を捨てるためのゴミ箱が用意されている場合は、ゴミ箱を利用するのが現地の一般的なトイレマナーです。
また、そもそも紙を使わず、トイレ内に設置されているビデという洗面台のようなスペースでお尻を洗うトイレもあります。国によっては、ホースやビデではなく水がめが置いてあり、水をかけて洗う場合もあるので注意が必要です。
その他、鍵が壊れていたり、施錠できなかったりすることもあります。お腹を壊したり、トイレを急いだりしているときに慣れないマナーについて調査するのは大変なので、海外旅行に行くときは、事前に現地のトイレ事情を調べておきましょう。
海外のトイレの【形状】で困ること
驚くべきことに、海外のトイレには、
- 壁がない
- ドアがない
- 便座がない
- サイズが合わない
ものもあります。基本的に、海外の公衆トイレでは防犯のために上下のスペースを開けているため、プライバシーを気にする場合は公衆トイレの利用を避けた方が良いでしょう。
また、ヨーロッパでもオランダには非常に変わったトイレがあります。申し訳程度の仕切りと排水口だけが備え付けてあるだけで、壁もなく街中にポツンと設置されているため、用を足している後ろ姿が丸見えになってしまうという男性用の公衆トイレです。
そのほかにも、国によっては「男性用トイレと女性用トイレの見分けがつかない」場合もあります。オランダ語で男性用(MEN)を意味する単語が「HEREN」で、女性用(レディース)を意味する単語が「DAMES」なので、オランダでは男性用トイレに「H」、女性用トイレには「D」とだけ記載していることも少なくありません。
トイレの形状の違いは、使用方法や安全性などにも関わってきます。たとえば、男性が間違って女性用トイレに入り、通報されたら非常に大変です。トラブルを避けるためにも、事前に現地で一般的なトイレの形状や特徴を調べておきましょう。
トイレで困らないための対策
- 衛生面
- システム
- 形状
などの問題を避けたい場合は、
- ホテル
- 美術館
- ショピングモール
など、大きな施設のトイレを使い、公衆トイレの利用を避けるのがおすすめです。商業施設のトイレは公衆トイレに比べて安全性が高く、チップなしで利用できます。定期的に清掃もされており、悪臭や汚れの問題がないのもポイントです。
また、
- ティッシュ
- ウェットティッシュ
- トイレットペーパー
- 携帯用ウォシュレット
などを持ち歩くと、どんな場所でも快適にトイレを使用できます。トイレ用の紙に関しては、現地のものだと紙質が固い場合もあるため、できれば柔らかくて肌に優しい日本製のティッシュを持って行くのがおすすめです。
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!