海外旅行で欧米などへ行く場合、日本人にとってわかりづらいのが「チップ」の文化。日本では商品代金やサービスの代金にお金を支払うだけで良いため、レストランのウェイターやサービスをしてくれたスタッフにチップを渡すことはありません。
ただ、現地の風習や作法に合わせるのも、海外旅行の味わいの一つです。適切なサービスを受けるためにも、余計なトラブルを避けるためにも、チップに関する最低限の知識を押さえておきましょう。今回は、チップの要不要や支払う金額の相場、スマートなチップの支払い方などをご紹介します。
日本ではなじみのないチップの文化!そもそもチップって何?
チップとは、「メニューに載っている代金とは別に、サービスをしてくれたスタッフに渡すお金」のこと。特にアメリカはチップの文化が浸透しており、レストランやタクシーなど、チップをもらうことを前提に食事やサービスの料金を最低限に抑えている業種もあります。働いているスタッフにとっては、チップの有無が直接収入に直結してくるわけです。
サービスに感激したとき、「心づけ」として代金とは別にお金を渡す文化は、日本にもあります。「お釣りはいらないから取っておいて」と伝えたことがある人もいるでしょう。こういった日本的なチップと海外のチップ文化の違いは、「最低限のサービスをすると、チップを渡すことが当たり前」になっている点です。
もちろん海外でも「良いサービスだったからチップをはずむ」ことはありますが、「最低限のサービス」と「一定のチップ」はセットなので、「チップを支払わない=お前のサービスには不満がある」と伝えていることになってしまいます。
不必要にチップをばらまく必要はありませんが、チップ文化のある国へ行くなら、適切なサービスを受けるためにチップの相場や支払い方を知っておきましょう。
チップの相場はどれくらい?国によっても違うのか
一般的なチップの相場は、「飲食店・タクシー」と「それ以外」で考えるとわかりやすいです。ウェイターやウェイトレスが給仕してくれるレストランや、タクシーを利用した場合、料金の15~20%程度のチップを上乗せしましょう。
それ以外の場面では、1~2ドルがチップの相場です。コインだとかさばりますし、音も鳴ってスマートではないため、支払いには紙幣を使うのが一般的。ただし、ユーロのように最低でも5ユーロ以上の大きな紙幣しかない国なら、1ユーロコインを使ってチップを支払います。
レストランやタクシーのように、何らかのサービスを受けて最後にまとめて料金を支払う場合は、チップも会計時に。ホテルのベッドメイキングやキャッシュオン方式(1杯ずつ都度払い)のバーで飲む場合は、注文するたびに1ドル程度のチップを支払うことが多いです。
先ほどお伝えしたように、チップの相場は15~20%が基本ですが、国によって多少上下する場合もあります。チップを渡したときの反応を見たり、周囲の人がどれくらいチップを支払っているかを確認したりしながら、チップの額を調整しましょう。
どんなときにチップの支払いが必要?
チップの支払いが必要になるのは、「他人に何かをしてもらったとき」です。良くあるのは、先ほどご紹介したレストランやタクシーでしょう。「配膳や食事の説明などをしてもらう」「目的地まで運んでもらう」ため、相手にチップを支払います。
宿泊先となるホテルでも、ドアマンやルームキーパー、コンシェルジュなどにチップを支払うことが多いです。サービスを受けたら、その都度1ドルから2ドル程度のチップを手渡しましょう。
見逃しやすいのが個人的に頼んだガイドやインストラクターへのチップなので、忘れずに渡しましょう。
チップがいらないのはどんなとき?
チップの有無や金額については、現地に住んでいる人も「わかりづらい」「面倒くさい」と思っていることが少なくありません。そのため、近年では「サービス料」という名目で、最初から料金にチップを含んでいるお店やサービスも増えています。
レシートや説明書きなどを見て、「サービス料」と書いてある場合、基本的にチップは不要です。また、ファーストフードやドライブインなど、セルフ方式の飲食店でもチップを支払う必要はありません。一般的なレストランのように、配膳などでサービスを受けるわけではないからです。
スマートなチップの支払い方
せっかくチップを支払うなら、スマートな支払い方も覚えておきましょう。ドルを使う国では、チップに1ドル札を使うとスマート。必要な場面ですぐにチップを出せるよう、チップ用の1ドル札を準備しておきましょう。
「お釣りをもらわずチップにする」という方法もあります。クレジットカード払いをするとき、別途現金でチップを渡すのではなく、伝票にチップの代金を書き足してまとめて決済してもらうのもスマートです。
また、日本人ならではの方法として、ホテルで枕の下やサイドボードなどにチップと一緒に小さな折り紙などを忍ばせておくのも喜ばれます。
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!