
これから海外へ渡航しようとしている方の中には、きちんとコミュニケーションを図れるかを不安に感じている人もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのが翻訳アプリです。
写真からテキストを抽出して翻訳してくれるサービスや話し言葉を聞き取って翻訳してくれるサービスなどを利用すれば、もう言葉の壁を気にする必要はなくなるでしょう。
ここでご紹介するアプリは対応言語も幅広いため、日本人にとって馴染みのない国に行く予定のある方でも使えるアプリが見つかるかもしれません。
おすすめ翻訳アプリの定番!Google翻訳
翻訳アプリの定番といえば、翻訳サービスでも有名なGoogleが提供している「Google翻訳」を真っ先に思い浮かべる方が多いでしょう。Google翻訳の最大の強みは優秀な機能がいくつかあることです。
カメラを向けるだけで看板などの文字を自動的に翻訳してくれるWord Lens、新たに撮影した写真や保存してある写真からテキストを抽出して翻訳してくれるカメラ翻訳モード、会話を聞き取って翻訳してくれる音声会話モード。いちいちテキストを入力する手間がないので、自然に会話を楽しむことができるでしょう。
ただし、翻訳は2017年時点で100ヵ国を超える言語に対応していますが、これらの機能は対応していない言語も存在するため、注意した方が良いでしょう。
また、メインの翻訳以外にも「フレーズ集」の機能があり、よく使うフレーズをあらかじめ登録しておけば、いざというときに再生することができ、言い淀んでしまう心配がありません。日本語と旅行・海外出張先の言語をダウンロードしておけばオフラインの状態でも使用できるため、ネットの使えない状態でも大丈夫です。
もう読めない言葉はない!?CamTranslator Pro
次にご紹介したいのがGoogle翻訳と同様にテキスト翻訳、ライブビデオ翻訳、リアルタイム翻訳など便利な機能を数多く備えている「CamTranslator Pro」です。
日本語、英語のほかに中国語、イタリア語、ロシア語など33の言語に対応しています。いくつかの辞書は有料となっており、使用するには各240円必要ですが、状況に応じて追加できるのは嬉しいところですよね。ダウンロードした辞書はオフラインで使用できるため、ネット環境を心配する必要もありません。
さらにこのアプリの珍しい点は通貨の計算ができる点です。初めて行く国では単位計算が厄介で、ショッピングを億劫に感じてしまう方にとっておすすめのアプリといえるでしょう(ただし、2013年6月6日の更新以降、2017年5月までアップデートは行われていないため、課金して辞書を購入する場合には気を付けてください)。
話言葉が翻訳される!音声&翻訳
コミュニケーションをスムーズに図るため、相手の言葉を理解する時間をなるべく短くしたいですよね。理想としては相手が発するのと同時にその意味を把握したいところです。そんなコミュニケーションを可能としてくれるのが、話し言葉を翻訳してくれる「音声&翻訳」です。
音声を聴き取る精度も比較的高いので誤訳の可能性は低く、もしうまく聞き取ってもらえないようならテキスト入力で翻訳結果を得ることができます。加えて、声の性別、会話のスピードも選択することができます。2017年5月時点で、文字から文字への翻訳なら117言語、音声から音声への翻訳なら54言語に対応しており、主要言語であれば会話に困る可能性はかなり低いといえるでしょう。
地方の方言だとアプリでは対応できない可能性もありますが、音声&翻訳は同じ言語でも地域によって使い分けてくれています。たとえば中国語なら北京語、広東語、台湾語があり、英語ならアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアがあります。
100以上の言葉を翻訳!スピーチ翻訳機
音声&翻訳と同様に、スピーチ・トゥ・スピーチモードに長けているアプリが「音声翻訳そして辞書おふらいん―スピーチ翻訳機」です。
英語や韓国語はもちろん、ヒンディー語やカタロニア語など100以上の言語に対応しているため、非常に心強いアプリといえます。翻訳後の文章をスマホに表示して相手に見せれば、より明確に意思疎通を図れるはずです。
ただし、無料版だと翻訳回数に制限があるため、コミュニケーションに不安があるならば、課金するか他のアプリと兼用することが必須となるでしょう。
アプリで海外旅行がますます楽しくなる
以上、4つのアプリをご紹介しました。それぞれのアプリに強みがあるので、好みに応じて使ってみると良いでしょう。また、翻訳アプリはここにご紹介したもの以外にもいろいろとあります。ほかに気になるアプリがあるのであれば、翻訳精度、オフライン対応の可否、独自機能の有無・内容の3つのポイントから比較検討してみることをおすすめします。
特に翻訳アプリでは翻訳の精度が大切となりますよね。これを確かめるためには実際にいくつかの文章を翻訳してみるのが一番です。たとえばタクシーを呼んでくださいという意味の“Could you call a taxi for me?”や明後日まで宿泊させてくださいという意味の“I'd like to extend my stay until the day after tomorrow.”をきちんと日本語に訳してくれるか、その逆は正確かを試してみましょう。オフラインに対応しているか否かは機内モードにすることによって確認できます。
翻訳アプリを使って海外旅行や海外出張を楽しみましょう。
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!
海外でWIFIを使うなら
モバイルWIFIがオススメ!
JALABCのモバイルWIFIは手数料0円でも
無制限で使い放題!