
円高ドル安の影響もあり、日本人の海外出国数は年々増えています。しかし、海外旅行は不安も尽きないもの。株式会社レアジョブの調査によると、海外旅行で「言葉が通じないことが不安」と感じている人は42.6%もいるそうです。また、これさえあれば乗り切れる万能アイテム・スキルとしては「コミュニケーション能力」や「語彙力」が主な回答となっています。
そんな言葉が通じない海外で不安とともに旅する方へおすすめなのが「POCKETALK®」です。こちらは外国語が話せない人でも簡単にコミュニケーションがとれる最新の翻訳ツールで、語彙力に不安がある方や初めて海外に行く方などに大変人気があります。今回はイタリアへ行くYさんがPOCKETALK®をレンタルされたので、その使い勝手についてご紹介していただきます。
POCKETALK®とは?
海外旅行には年1,2回行きますが、ほとんどが英語圏のため、日常会話レベルの英語ができれば問題なく渡航することができていました。しかし、今回旅行することになったイタリアでは英語があまり通じないと聞いていたのでコミュニケーションが取れないことに対して大きな不安があり、POCKETALK®をレンタルすることに決めました。
POCKETALK®は英語やイタリア語だけではなく、中国語・韓国語・フランス語・タイ語など74ヶ国語以上の幅広い言語に対応している翻訳機です。言語が話せない人はもちろんのこと、相手の言葉が聞き取れない場合にも双方で言葉を翻訳することが可能です。さらに、ディスプレイには音声で認識した言葉を両言語で文字にして表示してくれるので、伝えたかった言葉が正確に伝わったか、また、書くとどのような単語だったのか、などを確認することができます。
大きさはiPhoneよりも小さい手のひらサイズのため、ズボンやカバンのポケットにも入ります。重さも約100gと軽く、持ち運びはとても簡単です。また、連続して使っても7時間使えるため、充電を気にすることなく困った時にはいつでも使えることはとても魅力的でした。
イタリアンレストランで実際に使ってみた
今回、実際にレストランで三度使用する機会がありました。


一度目に使用したお店はイタリアに着いて初めてのイタリアンレストランでした。メニュー表記は英語でしたが、「おすすめの料理」を聞くのにPOCKETALK®を使用。店員は初めて見る機械に少し戸惑った様子を見せていましたが、翻訳機だとわかると表記された文字を笑顔で繰り返し、メニュー表を指しながらおすすめの料理を丁寧に教えてくれました。その後、慣れないイタリア語を話そうとしたことを喜んでくれたのか、席に来るたびに話しかけてくれて仲良くなるきっかけとなりました。
二度目に使用したお店はブラーノ島にあるカフェレストラン。美味しいご飯を食べたあと、「お会計をください」というイタリア語を翻訳して店員に見せました。快くレジへ向かってくれましたが、その後翻訳機を見て「このイタリア語はあまり良い言い方ではない」と教えてくれました。「お会計をください」というような日本語独特の言い回しだと訳すことが難しいので、「レシートをください」や「お支払いしたいです」などのような一般的な言い方でPOCKETALK®を使用する必要がありそうです。


三度目に使用したお店はベネツィアのトラットリアでした。今回は、「美味しいです」をイタリア語に翻訳し、聞こえた音声を真似てPOCKETALK®に再翻訳させて正しい発音で聞き取ってもらえるかを練習しました。そして、店員がきた際に「Delizioso(おいしいです)」と伝えると驚いた顔でイタリア語を話しながら喜んでくれました。POCKETALK®が翻訳機であることを説明し、双方でPOCKETALK®を使ってコミュニケーションを行うことができました。
POCKETALK®を使うことにより、英語を使用するよりもイタリア人が喜んでコミュニケーションしてくれたように思います。
POCKETALK®のメリット・デメリット
今回の旅で使用してみて実際に感じたメリット・デメリットをまとめます。
■メリット
- ・小型で軽い
- ・対応言語数が多い
- ・使い方が簡単
- ・音声認識が正確
海外ではWiFiやモバイルバッテリーなど携帯したいものが多いので、かさばることを嫌っていましたがPOCKETALK®は小型でとても軽いため、カバンの中にいれても邪魔にならないし、その名の通りポケットにいれることも煩わしくないので旅のお供としてとても頼りになる携帯品になると思います。
また、使い方がとても簡単なため、説明書を読まずとも設定することができました。音声の認識率も高く、話すと同時にディスプレイに文字化されることも大変便利でした。
■デメリット
- ・即座にコミュニケーショするのは難しい
- ・海外での認識率がまだ低い
イタリアではまだ認識率が低いようで、POCKETALK®を取り出しても何をしているか理解してもらうまでに時間がかかりました。しかし、使い方を説明するとすぐに理解して一緒に使用したり、コミュニケーションが取れることを楽しんでくれたりしました。近年、POCKETALK®のようなポケット翻訳機は増えているため、今後より普及率があがることによってこの部分は解消されるかと思います。
POCKETALK®で不安なく有意義な旅を!
今回、英語圏ではないイタリアへの旅行でPOCKETALK®を使用しました。特に、英語が通じにくいローカルエリアのレストランでの注文の際に使用したり、駅で切符の買い方を尋ねるにあたって必要そうなイタリア語を事前に調べて発音練習をするなどができ、とても安心して旅することができました。
また、受け取りと返却についてはレンタルWiFiなどと同様で簡単に手続きをすることができたため、今後も言語に不安のある旅行へ行く際には是非頼りたいツールとなりました。みなさんも旅行へ行く際にはレンタルWiFiと一緒に、POCKETALK®のレンタルも検討してみてはいかがでしょうか?
■POCKETALK®については、こちらの記事もご覧ください。
・今話題の音声翻訳機「POCKETALK®(ポケトーク)」とは?海外で・日本で便利に使う
国内用も海外用も!
JALエービーシーのレンタルWiFi
JALABCのWiFiなら、国内用も海外用もデータ容量なんと無制限!
通信制限を気にせず使い放題!